Excel関数ROUNDで数値を指定した桁数に丸める四捨五入計算する方法

 

Excel の「四捨五入」関数は、数値を指定した桁数に四捨五入して丸めるために使用します。計算結果を見やすくしたり、必要な精度に合わせて数値を調整する際に便利です。

注意点、サンプルコードをもとに使い方を具体的に解説します。

 

 

 

📌 「これ、自動化できたらラクなのに…」と思ったこと、ありませんか?
実はその作業、Excelマクロで簡単に自動化できるかもしれません。
「でもマクロって難しそう…」という方のために、完全初心者向けの入門記事をご用意しました!

👇実務で“そのまま使える”テンプレ付きで、コピペするだけ
初心者向けエクセルマクロの作り方を解説|コピペOK実務テンプレ付き

 

Excel 関数ROUNDの利用

以下のようなシーンで利用されます。

・複雑な計算結果を指定の小数点以下の桁数に丸めたい。

・お金や数量など、決められた単位で表示する必要があるとき(例:小数点第2位まで表示)

・長い小数を短くまとめ、レポートや表を見やすくする。

 

使い方

四捨五入には、ROUND関数を使います。

書式:=ROUND(数値, 桁数)

数値:四捨五入する対象の数値

桁数:四捨五入する基準の桁。正の数で小数点以下の桁数を指定し、負の数で整数部分を指定します。

 

マクロ記録で業務効率をアップしたい…。
そんな方のために、初心者向けエクセルマクロの作り方をご用意しました。

👉Excel マクロの学習スタート

 

ポイント

1.四捨五入は指定した桁数で行われます。正確な結果が必要な場合は、丸める桁数に注意しましょう。

2.数式の結果やデータの管理が重要な場合、丸め誤差が発生する可能性があるため、四捨五入が適切か確認する必要があります。

3.負の桁数を指定すると整数部分が四捨五入されるので、例えば「百の位まで」といった処理が可能です。

 

Excel 関数ROUNDのサンプル

=ROUND(5.6789, 2) → 5.6
 =ROUND(12345.67, -2) → 12300
記憶定着問題集

1.●●● 関数は、数値を簡単に四捨五入できます

2.=ROUND(3.14159, 2)は、●●●

3.=ROUND(1234.56, -1)は、●●●

 

Excel VBAエキスパートベーシックとスタンダード、どちらを選べばいいか判断が難しい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集を用意しました。

👉無料ExcelVBAベーシック選択問題138問