
Excel VBAの Forループ内のExitは、ある条件に合致した場合にループを終了する方法。具体的な使い方や、注意点やサンプルコードを紹介します。
📌 「これ、自動化できたらラクなのに…」と思ったこと、ありませんか?
実はその作業、Excelマクロで簡単に自動化できるかもしれません。
「でもマクロって難しそう…」という方のために、完全初心者向けの入門記事をご用意しました!
👇実務で“そのまま使える”テンプレ付きで、コピペするだけ!
初心者向けエクセルマクロの作り方を解説|コピペOK実務テンプレ付き
Excel VBA Forループ内のExitを利用
以下のようなシーンで利用されます。
・特定の条件が満たされた場合にループを即座に終了したい場合に使用します。例えば、リスト内の特定の要素を探す場合や、特定の条件が満たされるまでループを継続したい場合などに役立ちます。
Exit Forステートメントを使用すると、ループがその時点で終了し、それ以降の反復が行われなくなります。
Excel VBA Forループ内のExitサンプルコード
自分の実力を客観的にチェックしたい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集をご用意しました。
Option Explicit
Sub ExitForExample()
Dim i As Integer
Dim targetValue As Integer
Dim found As Boolean
targetValue = 5
found = False
For i = 1 To 10
If i = targetValue Then
found = True
Exit For ' 目標の値が見つかったらループを終了
End If
Next i
If found Then
MsgBox "目標の値が見つかりました。"
Else
MsgBox "目標の値が見つかりませんでした。"
End If
End Sub
サンプルコードは、1から10までの数字を順番に処理し、targetValue と同じ値が見つかった場合に Exit For ステートメントを使用してループを終了します。その後、found 変数をチェックして目標の値が見つかったかどうかを確認し、適切なメッセージを表示します。
「Excel VBAで自動化するコードのベースが習得できる解説書」
Excel VBAエキスパートベーシックとスタンダード、どちらを選べばいいか判断が難しい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集を用意しました。