
ExcelVBA 「プロパティ」は、オブジェクトの属性(性質や状態)を参照したり変更したりするために使用します。Excelのセル、シート、ブック、グラフなどのオブジェクトに対して、その見た目や動作をカスタマイズする際に利用します。使い方や注意点など、サンプルコードをもとに具体的に解説します。
「VBAスキルを証明できれば、社内評価アップにつながるかもしれません
👉 VBAを学んで社内評価を上げる方法はこちら
目次
Excel VBA プロパティでオブジェクトの属性(性質や状態)を参照や変更するシーン
以下のようなシーンで利用で表示します。
1.セルの背景色やフォントの設定を変更する。
2.シートの名前を取得または変更する。
3.ワークブックの保存状態を確認する。
4.グラフのタイトルや軸ラベルを設定する。
Excel VBA プロパティでオブジェクトの属性(性質や状態)|使い方とポイント
プロパティには読み取り専用と読み書き可能の2種類があります。
1.プロパティを参照する(値を取得)
オブジェクト.プロパティの形式で値を取得します。
Dim sheetName As String
sheetName = Worksheets(1).Name ' シート名を取得
2.プロパティを設定する(値を変更)
オブジェクト.プロパティ = 値 の形式で値を設定します。
Worksheets(1).Name = "新しいシート名" ' シート名を変更
1.読み取り専用プロパティ
変更が許されないプロパティもあります(例: Row や Column はセルの行・列番号を示しますが変更はできません)。
2.適切なオブジェクトの指定
プロパティを設定する際、正しいオブジェクトを参照しているか確認が必要です。間違った参照があると、エラーが発生します。
3.値の型に注意
プロパティに設定する値は、プロパティが求めるデータ型と一致させる必要があります(例: 色を設定する場合はRGBや色コード)
Excel VBA プロパティでオブジェクトの属性(性質や状態)を参照や変更のサンプルコード
「VBAスキルを証明できれば、社内評価アップにつながるかもしれません
👉 VBAを学んで社内評価を上げる方法はこちら
Option Explicit ' モジュール全体の設定
Sub ChangeCellProperties()
' A1セルの背景色を黄色に設定
Range("A1").Interior.Color = RGB(255, 255, 0)
' A1セルのフォントを太字に設定
Range("A1").Font.Bold = True
' A1セルの値を取得してメッセージボックスに表示
MsgBox Range("A1").Value
End Sub
よく使うプロパティ
オブジェクト | プロパティ | 説明 |
Range | Value | セルの値を取得または設定する |
Font.Bold | フォントを太字にするかどうか | |
Interior.Color | セルの背景色を設定する | |
Worksheet | Name | シート名を取得または設定する |
Visible | シートの表示/非表示を設定する | |
Workbook | Saved | ワークブックが保存済みか確認する |
「プロパティ」は、Excelオブジェクトを操作する際の基本要素であり、柔軟にカスタマイズを行う鍵となります。まずはよく使うプロパティを理解し、少しずつ慣れていくと効率的なマクロ作成が可能になります。
Excel VBAで自動化するコードのベースを習得したい方におすすめ!
VBAエキスパート資格は、日常業務でExcelを多用し、手動作業を減らしたいと考えている方には価値あるものです。
ExcelVBAエキスパートベーシック
仕事の効率をあげるためにExcelVBAを利用する人が対象の問題集です。
ExcelVBAエキスパートスタンダード
ExcelVBAの開発を仕事にする人が対象の問題集です。
Excel VBA エキスパート資格について知りたい方は、下記「Excel VBAスキルアップを目指すなら知っておきたいVBAエキスパート」をご確認ください。
「VBAスキルを証明できれば、社内評価アップにつながるかもしれません