
Excel VBA ファイルやフォルダを開く際に、現在のブックの保存場所を基準にパスを指定する方法。 使い方や注意点など、サンプルコードをもとに具体的に解説します。
📌 「これ、自動化できたらラクなのに…」と思ったこと、ありませんか?
実はその作業、Excelマクロで簡単に自動化できるかもしれません。
「でもマクロって難しそう…」という方のために、完全初心者向けの入門記事をご用意しました!
👇実務で“そのまま使える”テンプレ付きで、コピペするだけ!
初心者向けエクセルマクロの作り方を解説|コピペOK実務テンプレ付き
Excel VBA 現在の場所基準にパス指定|シーン
以下のシーンで利用します。
1.他の人とファイルを共有する場合に、フォルダ構成が変わっても動作する
2.ファイルを移動しても、パスを修正せずにマクロを動作させたい
Excel VBA 現在の場所基準にパス指定|サンプルコード
自分の実力を客観的にチェックしたい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集をご用意しました。
ThisWorkbook.Path を利用すると、現在のブックがあるフォルダを取得できる。
現在のブックと同じフォルダの「data.xlsx」を開く
Option Explicit
Sub OpenRelativeFile()
Dim filePath As String
filePath = ThisWorkbook.Path & "\data.xlsx" ' 相対パスで指定
If Dir(filePath) <> "" Then
Workbooks.Open filePath
Else
MsgBox "ファイルが見つかりません", vbExclamation
End If
End Sub
・ThisWorkbook.Path は最後に \(バックスラッシュ)がつかないため、手動で追加する必要があります。
Excel VBA 現在の場所基準にパス指定|まとめ
・ThisWorkbook.Path
・\ を手動で追加
「Excel VBAで自動化するコードのベースが習得できる解説書」
Excel VBAエキスパートベーシックとスタンダード、どちらを選べばいいか判断が難しい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集を用意しました。