Excel VBA シート名 取得はExcelブック内のシートから名前を取得する操作

 

Excel VBA シート名取得は、Excelのブック内にあるシートの名前をVBAコードで取得する操作のこと。シート名を取得することで、動的に処理を行ったり、特定のシートを参照したりする際に便利です。具体的な使い方や、注意点やサンプルコードを紹介します。

 

📌 「これ、自動化できたらラクなのに…」と思ったこと、ありませんか?
実はその作業、Excelマクロで簡単に自動化できるかもしれません。
「でもマクロって難しそう…」という方のために、完全初心者向けの入門記事をご用意しました!

👇実務で“そのまま使える”テンプレ付きで、コピペするだけ
初心者向けエクセルマクロの作り方を解説|コピペOK実務テンプレ付き

 

Excel VBA シート名 取得の利用

以下のようなシーンで利用されます。

・シート名が日付やカテゴリ名の場合、それを基にデータ集計を行う。

・シート名を取得してリストに表示し、選択肢としてユーザーに提示するフォームを作成

・全てのシートをループしてデータ処理を行う。

使い方

シート名を取得するには、WorksheetsやSheetsコレクションを使用してシートを参照し、そのNameプロパティを使います。

 

ポイント

・シート名の重複に注意
同じブック内でシート名が重複しないように確認が必要です。

・シートの削除に注意
取得したシート名を使用して処理する場合、シートが存在するか事前に確認する必要があります。

・英数字と特殊文字の注意
シート名に特殊文字が含まれる場合、VBAでの処理に影響が出ることがあります。

 

Excel VBA シート名 取得のサンプルコード

特定のシートの名前を取得
Option Explicit

Sub GetSheetName()
    ' "Sheet1" の名前を取得して表示
    Dim sheetName As String
    sheetName = Worksheets("Sheet1").Name
    MsgBox "シート名は: " & sheetName
End Sub

 

自分の実力を客観的にチェックしたい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集をご用意しました。

👉無料ExcelVBAベーシック選択問題138問

 

全てのシート名を取得してリスト化

Option Explicit

Sub ListAllSheetNames()
    Dim ws As Worksheet
    Dim sheetList As String
    sheetList = ""
    
    ' 全シートをループして名前を取得
    For Each ws In ThisWorkbook.Worksheets
        sheetList = sheetList & ws.Name & vbCrLf
    Next ws
    
    ' シート名をメッセージボックスに表示
    MsgBox "シート名一覧:" & vbCrLf & sheetList
End Sub

1.Worksheets("Sheet1").Name
Sheet1のシート名を取得します。

2.For Each ws In ThisWorkbook.Worksheets
すべてのシートを順番にループし、ws.Nameでそれぞれのシート名を取得しています。

3.vbCrLf
改行コードを使用して、シート名をリスト形式で表示しています。

ExcelVBAでシート名を取得することで、複数のシートを自動的に処理することが容易になります。シートの名前を基にデータを集計したり、シートを動的に操作する際に役立ちます。シートの管理が必要な状況で、この機能を活用することで効率的に作業を行うことができます。

 

Excel VBAエキスパートベーシックとスタンダード、どちらを選べばいいか判断が難しい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集を用意しました。

👉無料ExcelVBAベーシック選択問題138問