
Excel VBAの3項演算子は、条件に応じて値を変更する際に使用されます。具体的な使い方や、注意点やサンプルコードを紹介します。
「VBAスキルを証明できれば、社内評価アップにつながるかもしれません
👉 VBAを学んで社内評価を上げる方法はこちら
Excel VBA 3項演算子の使い方
以下のようなシーンで利用されます。
条件に基づいて変数の値を切り替えたり、セルの値を変更する場合など、条件による二択の処理を簡潔に表現する際に利用します。※通常の If-Then-Else より簡潔に表現できます。
ポイント
3項演算子は簡潔ですが、複雑な条件や処理がある場合は、可読性のため If-Then-Else の使用を推奨
Excel VBA 3項演算子サンプルコード
「VBAスキルを証明できれば、社内評価アップにつながるかもしれません
👉 VBAを学んで社内評価を上げる方法はこちら
Option Explicit
Sub CheckEvenOrOdd()
Dim number As Integer
Dim result As String
' 任意の数値を設定
number = 7
' 3項演算子を使用して偶数か奇数かを判定
result = IIf(number Mod 2 = 0, "偶数", "奇数")
' 結果を表示
MsgBox "入力された数は " & result & " です。"
End Sub
サンプルコードは、numberを2で割ったあまりの値が、偶数の場合は「偶数」、奇数の場合は「奇数」と表示します。
「VBAスキルを証明できれば、社内評価アップにつながるかもしれません