Excel VBA  セルの不要0表示を空白にしてデータの視認性を向上させる方法

 

Excel VBAでセルに0が表示されて、見た目の違和感を解消し、データの視認性を向上させます。使い方や注意点など、サンプルコードをもとに具体的に解説します。

 

📌 「これ、自動化できたらラクなのに…」と思ったこと、ありませんか?
実はその作業、Excelマクロで簡単に自動化できるかもしれません。
「でもマクロって難しそう…」という方のために、完全初心者向けの入門記事をご用意しました!

👇実務で“そのまま使える”テンプレ付きで、コピペするだけ
初心者向けエクセルマクロの作り方を解説|コピペOK実務テンプレ付き

 

Excel VBAで0が発生するデータ

数値の計算結果が0になり、表示上不要である場合や、データが未入力の場合など、セルに0を表示させることが適切でない状況で利用します。

 

0を空白にするやり方

セルの値が0であるか確認して、0の場合にセルを空白に変更する条件分岐を組み込みます。通常は If文を使用します。

 

ポイント

変更が必要な場合のみ空白に変える条件にする

 

Excel VBAで0の場合、空白に変更するサンプルコード

 

自分の実力を客観的にチェックしたい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集をご用意しました。

👉無料ExcelVBAベーシック選択問題138問

 

Option Explicit

Sub ZeroToBlank()
    Dim targetRange As Range
    Dim cell As Range
    
    ' 対象の範囲を指定(例: A1からE10までのセル)
    Set targetRange = Range("A1:E10")
    
    ' 対象範囲内のセルに対してループ処理
    For Each cell In targetRange
        ' セルの値が0の場合、空白に変更
        If cell.Value = 0 Then
            cell.Value = ""
        End If
    Next cell
End Sub

サンプルコードは、指定した範囲(ここではA1からE10までのセル)内の各セルに対して、値が0の場合にそのセルの値を空白に変更します。

 

Excel VBAエキスパートベーシックとスタンダード、どちらを選べばいいか判断が難しい…。そんな方のために、自分に合ったスタート地点がわかる無料のExcelVBAベーシック選択問題集を用意しました。

👉無料ExcelVBAベーシック選択問題138問