
ExcelVBA 「プロシージャの外では無効です」というエラーは、VBAコードを書く際に、構文がプロシージャの外で定義されている場合に発生します。このエラーを理解し、解決することで、正しい場所にコードを書く習慣を身につけられます。使い方や注意点など、サンプルコードをもとに具体的に解説します。
Excel VBAの資格でキャリアアップ!
就活や転職で有利になるVBAエキスパート資格を解説!
👉 VBAエキスパート資格のメリットを詳しく知る
目次
Excel VBA 「プロシージャの外では無効です」
以下のようなシーンで利用されます。
1.VBAコードを記述しているときに誤ってプロシージャ外にコードを書いた。
2.変数の宣言や処理をプロシージャの範囲外に書いた。
Excel VBA 「プロシージャの外では無効です」|使い方とポイント
1.プロシージャは、Sub や Functionで囲まれたコードのまとまりです。
2.コードは必ずプロシージャの内部に記述します。
1.コードの配置場所を確認する
プロシージャの外に記述されたコードがないか確認する。
2.変数宣言はモジュールレベルかプロシージャ内で行う
グローバル変数を使いたい場合は、Dimをプロシージャ外の先頭に記述
3.プロシージャの外で使える記述
モジュールレベルで使えるコードは Option や Dim など、一部のみ。
Excel VBA 「プロシージャの外では無効です」のサンプルコード
Excel VBAの資格でキャリアアップ!
就活や転職で有利になるVBAエキスパート資格を解説!
👉 VBAエキスパート資格のメリットを詳しく知る
Option Explicit ' モジュール全体の設定
Dim globalMessage As String ' モジュール全体で使える変数
Sub MainProcedure()
globalMessage = "VBAのエラー処理"
MsgBox globalMessage
End Sub
「プロシージャの外では無効です」──
どこが悪いのか分からず、エラーとにらめっこ…そんな経験ありませんか?
構文の基本、自信ありますか?
“今の自分のVBAスキル”を、点数で見える形にしてみませんか? ※この教材は「試験対策」も「実力診断」も、どちらにも対応しています。
間違った例(エラー発生コード)
Option Explicit ' モジュール全体の設定
Dim message As String
message = "エラーになります" ' プロシージャの外なのでエラー
Sub MainProcedure()
globalMessage = "VBAのエラー処理"
MsgBox globalMessage
End Sub
「プロシージャの外では無効です」というエラーは、コードを書く場所が間違っている場合に発生します。このエラーを避けるには、コードを Sub または Function の中に必ず記述し、変数宣言やモジュール設定のみがプロシージャの外に許されることを意識しましょう。
「できてるはず」──そう思っていても、
「このやり方、本当に正しいのかな…?」と感じたことはありませんか?
VBAを実務で使いこなしているあなたへ。 “今の自分のVBAスキル”を、点数で見える形にしてみませんか? ※この教材は「試験対策」も「実力診断」も、どちらにも対応しています。